
ミヤベブログ
Blog
人気のガス乾燥機 乾太くん
2年ほど前から、新築住宅を建てられたお客様に人気の『乾太くん』。
『乾太くん』で皆さんわかりますよね。
リンナイ社製のガス乾燥機の名称です。
ガスの衣類乾燥機ですので、
都市ガスかプロパンガスが必要となります。
オール電化の住宅でも、
室外への配置ということでしたら
プロパンガスのボンベを配置すれば設置は可能です。
ガス乾燥機 乾太くんは容量によってタイプが分かれ、
3キロ、5キロ、8キロと3つの乾燥容量となっています。

そうですね、
イエイエのお客様は8キロタイプを選ばれる方が多いですね。
下、写真は実際に配置した様子をご紹介。

洗濯機の上に乾太くんの専用ラックを採用して設置しています。

こちらも、洗濯機の上に乾太くん用の専用ラックを採用して配置。
排気ダクトは天井の空間を通り外部へ抜けています。

洗面化粧台にナラの積層材を用いた流れで、
同じ材であるナラの積層材で乾太くん用の棚を大工さんにより造作。
棚は床と壁にしっかりと固定してあるので、
揺れることなく安心です。
上記、3点の設置状況をご覧いただいてわかる通り、
乾太くんを洗濯機の上に設置すると、
かなりの高さに取り出し口がくるので、
ちょっとした台があると使い勝手は良くなると思います。
取り出し位置が高くて使いづらいのがわかっているのなら、
低い場所に置いて洗濯機と横並びにすればいいのでは?
とツッコミが入っているのでお応えしますが、
通常の洗面化粧台のある部屋の広さは一般的なアパートだと1坪でしょうか。
洗面化粧台と洗濯機を横並びに配置したらそれでいっぱい。
横並びに、ガス乾燥機 乾太くんを追加して
置くとなると1坪半の横幅が必要。
二人が並んで使える洗面化粧台を望む方が多いなか、
これだとかなり大きな洗面室を設けないといけなくなります。
ですので、
単純に広くすれば簡単に横並び配置できる訳ですが、
洗面室で2坪、2坪半の面積を取るというのはなかなか困難。
ですので結果洗濯機の上に収まる訳です。
とはいえ、
洗面室に洗濯機を2台置くご要望なども実際にはありますので、
ご要望の優先順位に沿ってプランを練り上げていく
私たちイエイエの自由設計スタイルにおいては、
多種多様な形が存在するというのが現場の実情でしょうか。
最後になりますが、
ガス乾燥機 乾太くん
その最大のメリットは、
◆家事における時間が正しく計算できる。
◆外干しによる花粉やPM2.5の付着が気にならない。
◆雨の日でも安心。
◆コインランドリーへ行かなくてもいい。
とったところでしょうか。
こうしてブログを書きながら、
使用されているお客様の声も気になりましたので、
追ってアンケートを実施して皆さまにお伝えできたらと思います。
ずっと、もっと、すきになる。
関市注文住宅 イエイエ
住まいの実例
Works